この度、甲土地、丙土地をAさん購入が購入することになり、この度、乙土地、丁土地をBさん購入が購入することになりました。

AさんとBさんが話合い、丙土地、丁土地はそれぞれ建物等その他は作らずに、車が相互に通行できる土地にしようと決めました。なお、詳しい所在図等はこちらのとおりです。

上記目的を達成するためにはどのような方法があるのでしょうか。

丙土地、丁土地にそれぞれ車の通行を目的とする賃借権を設定します。この賃貸借契約を公正証書にします。

丙土地、丁土地にそれぞれ車の通行を目的とする賃借権を設定します。この賃貸借契約について賃貸借の設定登記をします。

丙土地、丁土地にそれぞれ車の通行を目的とする地役権を設定し、登記をします。

①当事者間での契約の目的を達成することができますが、第三者に対抗することができません。費用も公正証書作成分かかります。

②当事者間での契約の目的を達成することができ、第三者にも対抗することができますが、登録免許税法が固定資産評価額の1000分の10かかり、賃借権者が売買等で変更があれば賃借権移転登記をしないと第三者に対抗することができません。

③当事者間での契約の目的を達成することができ、第三者にも対抗することができます。登録免許税法も承益地1つ1500円で、本件では合計3,000円と低額です。②の方法もそうですが、地役権を設定登記することができるので、登記簿上、地役権が公示されます。しかも、地役権は要役地(本件では甲土地、乙土地)の所有者に変更があると自動的に地役権者も変更する(費用はかからない)という利点もあります。

24.8.21.jpg

これは、地役権の特性から承役地(本件では、丙土地、丁土地)の地役権の設定登記には地役権者の登記がなされないためです。

本件は当初は①の方法でのことで相談に来た事案でしたが、上記を説明したとこを私の提案した③の方法で登記し、目的を達成しました。

相談予約はこちら

お電話での面談相談予約はこちら
048-544-1430

(電話相談不可)
※留守番電話になった場合には、近日中に折り返し連絡致しますので、連絡先の伝言をお願い致します。
※木曜日は、出張のため留守番電話になります。

担当:司法書士 藤村和也

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

相続・不動産登記のことなら、司法書士藤村和也事務所にお任せください。相続・不動産登記業務についてトータルにアドバイスいたします。司法書士への相談をお考えなら、豊富な実績と経験がある当事務所までどうぞ。
鴻巣市だけでなく、北本市、吉見町等に対応いたしております。

相談実施中

電話による相談予約

048-544-1430

お気軽にご連絡ください。
(電話相談 不可)

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

ごあいさつ

 代表の藤村和也です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

司法書士 藤村和也事務所

住所

〒365-0042
埼玉県鴻巣市松原
二丁目2番55号

アクセス

JR・各線北本駅西口15分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

主な業務地域

埼玉県 特に鴻巣市、北本市