先日、最高裁で民法900条4号に関するもので、大法廷で口頭弁論で行われました。これが、何を意味するかというと「最高裁が判例変更をする可能性が極めて高くなった」ということです。最高裁は、棄却する場合には原則、口頭弁論をしません。書面審査だけです。
平成11年に最高裁は、抵当権に基づく妨害排除請求を認める判例変更をしました。受験時代だったので非常に印象に残っています。このときも口頭弁論があるとういだけで、判例変更の可能性が極めて高いと情報が流れました。
今回は、実務にあたえる影響が大きいので結論は分かりませんが、改正しない国会に痺れを切らしているのかもしれません。
(電話相談不可)
※留守番電話になった場合には、近日中に折り返し連絡致しますので、連絡先の伝言をお願い致します。
※木曜日は、出張のため留守番電話になります。
担当:司法書士 藤村和也
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
相続・不動産登記 成年後見のことなら、司法書士藤村和也事務所にお任せください。相続・不動産登記業務についてトータルにアドバイスいたします。司法書士への相談をお考えなら、豊富な実績と経験がある当事務所までどうぞ。
鴻巣市だけでなく、北本市、吉見町等に対応いたしております。
お役立ち情報
不動産登記のご案内
相続業務
その他業務
費用等その他
事務所のご案内
埼玉県 特に鴻巣市、北本市